イベントスペースおとなりや始動!杉玉&日本酒ワークショップやります(1/16鷹の台駅)
“「私、プロじゃないけどお菓子作りが好き」
「ぼく、サラリーマンだけど、実はバンドマンなんだぜ」
という方、ぜひ『おとなりや』でクッキー作りやギターを教えてください。
自信いっぱいに表現する場としてお使いください。”
こんなハッピーな場所を提供してくれるユニット「おとなりや」が始動しました!
「おとなりや」は鈴木純さんと森田千尋さんが二人で始めた企画&ユニット名。
あんなことしたいけど場所がない…という人のために、彼らが住まいとしている一軒家の6畳の和室を開放し「ここで思う存分やりたいことやってください!」という何とも太っ腹で粋なプロジェクトなのです。
・・・ステキすぎる!
実は、もともと鈴木君とは数年前に仕事で一緒になったときからのお付き合い。しかも大学が同じだということもあって意気投合し、ちゃっかり「おとなりや」の新年一発目のイベントで1月16日に杉玉&日本酒のワークショップをさせてもらうことになりました。
写真;別会場でやったとき。今回は3000円ウマーな日本酒飲み放題
おとなりやでは、只今、絶賛イベント募集中だそう。
開放スペースが自宅のため、しばらくは、紹介いただいた方や面識のある方限定となっておりますが、我こそはという方、おとなりやか僕までご連絡くださーい。
▼おとなりやWEBサイト http://otonariya.jimdo.com/
▼おとなりやfacebook https://www.facebook.com/otonariya.takanodai/
▼問合せメール
<おとなりやfacebookより https://www.facebook.com/events/1656888587887172/ >
2016.1.16 sat.
杉玉作りと日本酒と日本の山のよもやま話
暮らしとともに時を刻むミニ杉玉を一緒に作りましょう!杉玉は、杉の葉で作る球形の造形物。日本酒の造り酒屋さんの軒先で見たことがある人は多いと思います。
「あれって何なの?」とずっと思っていましたが、これは新酒が出来たことを示す意味と1年間の美味しいお酒造りを祈願する縁起物だそうです。1年かけて緑から茶色へゆっくり色を変えていく杉玉には、時間の経過をゆっくり感じさせる効果があるので、暮らしとともに時を刻むインテリアとしても使えるとのこと。
日本文化も学べるし可愛いし、何だか面白そう!
ということで、杉玉の製作と販売を行っている岐阜県の高林-TAKABAYASHI-さんから熊崎惣太さんにお願いして、直接教えてもらうことになりました。
代々農林業を営んできた熊崎さんに、日本の山の現状や里山の暮らしの話をしていただきながら、一緒に手を動かしましょう。
新年にとてもぴったりな会ですので、日本酒を味わいながら日本文化を楽しみましょう!
・日時:2016年1月16日(土)16時~18時
・定員:10名
・会費:①2,000円(日本酒一杯につき追加500円。※飲まなくても大丈夫です。)
②3,000円(日本酒飲み放題コース)
・最寄駅:西武国分寺線 鷹の台駅(参加の方に住所をお伝えします)*日本酒にも詳しい熊崎さんが厳選した日本酒を持ってきてくださいます!
*おとなりやの2人と面識のある方か、友人を介しておとなりやに繋がる方のみのご参加受付となります。ご了承ください。